イベント見学会
イベント見学会 すまいの情報通信 第3号
2005.01.22 木(気)を配った二世帯住宅 建物見学会開催

去る、1月22、23日の二日間に渡り施主さまのご厚意により建物見学会を開催いたしました。前日までの雪もおさまり、比較的穏やかな天候に恵まれ開催当日を迎えました。
はじめのうちはお客様が来てくれるのだろうかと心配していましたが、フタを開けてみると2日間で予想を上回る50組あまりのお客様がいらっしゃり、途中対応に追われる場面もありました。(うれしい事ですが)今回の見学会を機に私ども上北建設の家づくりをいっしょにお考え下さい。

場所 十和田市
敷地 164.5坪(既存建物有)東面道路
建物 1階:42.2坪 2階:28.4坪
家族構成 親世帯:3人 子世帯:4人

【 今回のお宅ができるまで 】
今回のお宅を建築するにあたり、施主様、設計者のあいだで「親世代、子世代が快適に過ごせる二世帯住宅」を一つのキーワードに設計、計画を進めてきました。設計当初は親世帯の家を平屋建、子世帯の家を2階建に分離し玄関を共有する計画からスタートしました。施主様との打合せを重ねていくうちに、このプランだと建築中はどこかへ仮住まいしなければいけないことや、思った以上に建築費がかかること、そして何よりも、このプランでいくとキーワードで掲げた親世帯、子世帯が快適に過ごすには少し距離を感じてしまうのかなと思うようになり、一度白紙にもどし計画を練り直すこととなりました。

設計者の言葉をかりて言いますと、二世帯同居のいいところは、普段は各々の世帯でプライベートを保ちながら生活し、何かあったときはすぐにお互い助け合える距離にいられることだと話しておりました。最初家を建てたいと思った時点での気持ちや要望をひとつひとつ振り返り、じっくりと時間をかけて話し合いました。多少妥協していただくところもありましたが、こだわりや要望もそれ以上に盛り込んだお宅です。

お客様からのご質問
Q1.うちも二世帯を考えていますが、やっぱり上下階で建てたほうが暮らしやすいのかな?
A.必ずしも上下階住み分けが良いとは限りません。ご家族の生活スタイルや両世代の考え方によって決まってきます。メリット、デメリットをあげてじっくり考えましょう。
Q1.二世帯の家の建築費はどのくらいかかりますか?
A.通常キッチン、お風呂などの設備が2つずつありますので、設備面で一般的な一戸建てに比べて金額が上がってしまいます。ご予算の中でできる限り考えていきます。

お客様のご感想
2階のベランダが広くていいですね
造り付け家具ですっきり収納できるのがいいですね。
見た目より安くできているんですね。等々・・・

見学会レポートです。

お客様の質問に一つ一つ答える設計担当者 住みたい家の型をお話ししていただきました。
子世帯の玄関の横にはお風呂の目かくしをかねた坪庭を作りました。 細かいところまでチェックしています
開放的な空間のとりかたが好評でした。 家族みんなで一緒に考えましょう。
ちょっとした工夫で開放感が生まれます 実際に触って実感してください。

プライバシーポリシー
copyright Kamikita Kensetsu Co.,Ltd. All Rights Reserved.