すまいの情報通信
2006.12.02.03
“薪ストーブの似合う家” 建物見学会報告!
今回は年末の12月に行った見学会の模様をお伝えいたします。厳しい寒さにもかかわらず、たくさんのお客様にご来場いただき、途中案内が 間に合わなくなり、たまたま居合わせた施主の奥様にもお客様の案内をしていただくという場面もございました。
こちらのお宅はおじいちゃんのたっての希望で薪ストーブを主暖房に使っています。薪のはぜる音や温かみが心を落ち着かせてくれます。
場所
十和田市八斗沢
敷地
約140坪 西面道路
建物
1階 36.8坪 2階 18.4坪 計55.2坪
家族構成
施主様ご夫婦 お子様2人
おじいちゃん おばあちゃん
【 施主様のご希望 】
暖房は薪ストーブをメインに使いたい。
こちらのお宅では長年薪ストーブをお使いになっていたので薪ストーブの良さを引き続き新しい家でも味わいたいと希望されました。
現代の暖房機に比べて何かと面倒な作業もありますが、薪のはぜる音やストーブの小窓から見える炎のゆれが心地よいそうです。
共有する所とプライベートな所ははっきり分けたい。
来客が多いお宅ということで二間続きの和室を設けました。家族が普段過すスペースを通らなくても行けるように配置しました。
お客様からのご質問
Q1 薪ストーブのメンテナンスは必要ですか?
A.薪ストーブを長く使うためには定期的なメンテナンスが必要です。 きちんとした温度管理ときちんとしたメンテナンス(清掃・消耗部品の交換)をしてさえいれば、いつまでも暖め続けてくれます。
Q1 どのような暖房が良いですか?
A.蓄熱暖房機、FFストーブ、床暖房、エアコン等暖房器具といっても様々あります。 各暖房機器のメリット、デメリットなど考え生活スタイルに合うものを計画いたしましょう。
お客様のご感想
久々に薪ストーブの暖かさに触れて昔を思い出しました。
薪の燃える音、暖かさはほんとにいいものですね。
薪ストーブ一台でもけっこう全体的に暖まるのですね。
内観をご覧ください。
薪ストーブを囲み家族6人が楽しく暮らす空間
鋳物で出来た薪ストーブから発せられる輻射熱で家中ポカポカ
お客様のいらっしゃる機会が多いお宅なので最近では珍しくなりましたが、続きの和室を設けました。
玄関から広縁を通り直接和室に向かいます。
勝手口は薪をストックしたり、作業着を着替えるのにも便利なように広めの設計。
寝室に隣接させたバルコニーは洗濯物干し場や、天気の良い日はイスを置いて読書やお茶を飲むスペースとして利用出来ます。
見学会に来ていただいたからは貴重なご意見もいただけました。ありがとうございました。
|
プライバシーポリシー
|
copyright Kamikita Kensetsu Co.,Ltd. All Rights Reserved. email:main@kamikita.co.jp